一般社団法人SRHR Japan

Think
SRHR

国連人口基金(UNFPA)による「ICPD30 Global Dialogue: Demographic Diversity and Sustainable Development」に参加しました。

バングラデッシュのダッカで5月15日・16日に行われた国連人口基金(UNFPA)による「ICPD30 Global Dialogue: Demographic Diversity and Sustainable Development」に代表・池田裕美枝と理事・高木大吾が参加しました。この会議は、1994年にエジプト・カイロで行われた国際人口開発会議(ICPD)の30周年を記念した国際会議です。

※1994年のカイロ会議では、人口増加を考えるうえで、女性のエンパワーメントが重要であり、とりわけ性と生殖の健康と、生殖の権利が守られることが重要であるという考えのもと、行動計画が定められました。

開催期間中には、SRHR JapanのXアカウントにて、会の様子を実況中継しましたので、そちらもご覧ください。

バングラデシュのハシナ首相によるスピーチ

今回のICPD30では、これまでの30年を振り返り、カイロ行動会議の意義と成果を顧みつつ、人口増加のみならず、人口減少、少子化、高齢化といった現代的人口動態においても、社会としてのレジリエンスの基本に、人権(SRH/RR、ジェンダー平等)が据えられるべきだというアプローチのもと、各国のさまざまなセクターの専門家が意見を交わしました。

ナタリア・カネム国連人口基金事務局長、成田詠子国連人口基金駐日事務所所長とともに

データ、SRHR、ジェンダー平等の重要性を再確認するとともに、ディスカッションを通じて、国際的な視点から日本のSRHRやUHCをめぐる現状や制度を見直す機会にもなりました。また、人口を中心のテーマとし、ジェンダー平等、テクノロジー、世代間格差、インフラ、地域格差、気候変動、移民など、さまざまな社会課題について各国の状況を生の声を通じて知ることもできました。

セッションの他、ティータイムなどでのインフォーマルな場でも活発に議論が行われ、各国の多様な地域のSRHRステークホルダーとつながりを持つことができたほか、日本のステークホルダーとも関係を深めることができました。日本のSRHRのアドボカシーや私たちの取り組みを進めていくうえでも、国内外問わず連携していければと考えています。

代表の池田はSession 2: Gender equality, SRH/RR and demographic resilience in contexts of low fertilityのファシリテーターを務めました

ICPD30について、さらに詳しいレポートは後日別途リリースいたします。